ことば鑑賞会

 こんにちは。今回は、前回から一週間しかたっていないためあまり準備を必要としない「ことば鑑賞会」を行いました。素敵な言葉や面白い言葉を一人一つ以上持ってきて交換しあう会です。総計参加人数は9名で、計44単語以上が出ました!


 日本語から英語、ドイツ語、台湾語、イヌイット語、物理系専門用語まで多岐にわたる語彙がポンポン出てきて圧倒され、もといメモ疲れしながら必死で書き留めたので報告します。



目次

1. 意味が素敵なもの(7つ)
2. 意味も語感もおもしろいもの(11個)
3. 語感や雰囲気がうつくしいことば(7つ)
4. その他(21個)
5. 終わりに



①意味がすてきなもの

夜衝(台湾語)
台湾の若者の間で流行っているらしい言葉で、「夜にふと思い立って、どうしようもない衝動のままに外へ繰り出す」という意味の語。この弾けるような衝動がとても気持ちの良い言葉だと感じます


あたらよ(日本語)
漢字は「惜可夜」と書きます。万葉集に出ていて、「明けてしまうのが惜しい、素晴らしい夜」を指します。玉くしげ明けまく惜しきあたらよを衣手離れてひとりかも寝む────夜つながりで。


iktsuarpok(イヌイット語)
あ~あ、最近何もなくてつまんないな。友達はどうしてるかな。手紙とか届いてないかな。そういえば誰かふと訪ねてきてくれてたりしないかな。会いたいあの人がふと来てくれてたりないかな。……そんな感じで「誰か来ているんじゃないかと期待して何度も外に見に行ってしまう」ことを指すというイヌイット語で、イクツァルポークと読むようです。可愛らしい意味ですね。(そして少し寂しさを感じる。)


kleinod(ドイツ語)
クレイノッドゥ────「宝石みたいにキラキラした」という意味です。宝石が好きだからこの単語の意味もとても好き!と紹介してくださいました。実際に色々な石を集めていらっしゃる方なので凄く説得力がある。


significant other(英語)
児童期に英語圏にいた友人が教えてくれた表現で、直訳すると「重要な他者」だけれど意味合いとしては「お付き合いしてる相手全員ひっくるめていう」言葉なのだそうです。必ずしも一人だけを選ぶ必要はない、複数人とちゃんとお付き合いしたっていいじゃないかという価値観がそれなりに認められているからこその言葉でしょうか。日本語だと、複数人を愛するという意味のポリアモリーという言葉は漸く輸入されてきているけれど、まだ「お付き合いしている複数人の相手を一言で表す」言葉は生まれていないですね。知識不足でもしあったら教えてください。


muse(英語)
同じく上記と同じ友人の紹介で、「学問と芸術を司る女神」の意味。────を本来は表すのですが、" I don't have the muse. " と使ったときは「創作意欲」として扱われるそうです。創作意欲は神の与えし恩寵のようなもの ──── なのでしょうか。それともお洒落な言い訳かな。いいかんじに使っていきたい表現ですね。


Χίμαιρα(古典ギリシャ語)
ライオンの頭、山羊の身体、蛇の尻尾を持つギリシア神話の怪物「キマイラ」。転じて、1つの個体の中に2つの個体が同居することを指します。『キメラ──満州国の肖像』を読んでチョイスしたそうです。いびつで、ごちゃごちゃしているもの、必ずしも整理されていたり正しかったり美しかったりしないもの。そういうものが「とても良いな」と感じる気持ちがある、と。



②意味も語感もおもしろい言葉

ラハット・ハヘレヴ・ハミトゥハペヘット(ヘブライ語)
ヘブライ語で「回転する煌めく炎の剣」を表すらしい。らはっと・はへれゔ・はみとぅはぱへっと。噛む。


ピカチュリン(英語)
電気刺激を伝達する視神経の形成に関与するタンパク質を、2008年大阪バイオサイエンス研究所が発見した。その名も「ピカチュリン」。某アニメキャラクター(光を発して電気を操る黄色いキャラクター)に因んで命名したそうだ。うむ......可愛い!


ウンウンウニウム(英語)
元素番号111番!その名もウンウンウニウム(Unununium)!ラテン語 "um" から派生し、英語 "uni" 、スペイン語・イタリア語の "uno" 、フランス語の "un" にみられるように1を表す "un" 形。正式名称が決定するまではウンウン呼ばれ、決定後はレントゲニウムと呼ばれているそうです。超ウラン元素、超アクチノイド元素。そういやニホニウムとかいうのもありましたね。あれは113番だそうです。


オーマイガット粒子(日本語/物理学用語)
粒子の発見者が、発見した時あまりの驚きに "Oh may God !" と書き記したことから ”Oh-My-God particle" と命名。そのまま日本名にも輸入され正式名称「オーマイゴッド粒子」で物理学用語に追加。ジョークのセンスがグッドですね。(なおこのあと怒涛の専門用語集が続きますが、それは専門の方がいらっしゃって沢山出してくださったからです。)


日本空間(日本語/数学用語)
数学の位相空間論の用語。日本人研究者の功績を讃えるために命名されたらしいですが、ほかにポーランド研究者の功績を讃えるために命名された「ポーランド空間」というのもあり「ポーランド空間は日本空間である」のように使われる。意味はwiki等を参照してください。


違法素数
なんと数字には「違法な」数字がある......!?違法素数とは暗号のパスワードのようなもので、例えばDVDのデジタル著作権を管理するプログラムを解読するために使用できてしまう素数があるというのですね。巨大素数の数は一般に広く知れ渡っていないし、数学の非専門家がカンタンに見つけられるようなものでもない......と。だから暗号解読パスワードの役割を果たす。けれど「見つけ」なくてもその数字の羅列が普及してしまったらパスワードの意味がない。だからたかが数といえど、「違法」素数。とのことです。(合ってるかな......。)


暗黒バエ

長期間の暗黒は生物にどのような影響を与えるのか? 京大理学部で1954年から実に62年間も継続して行われている、ショウジョウバエの飼育実験がある。恒常暗黒下でショウジョウバエを継代飼育(遺伝子を子孫代へ継承して飼育しつづける方法)し、生まれたハエが「暗黒バエ」。1500世代も暗闇で継代されてきた結果、「形態的に大きな異常はないが、明所よりも暗所で繁殖率が高く、野生型ハエとの競合条件においても暗闇で有意に子孫を残すことがわかった」という(科研費成果報告書より)。環境適応はどれくらい生物進化のきっかけになっているのか?という疑問から始まった研究らしいですが、結果的に大きな形態変化は起こさずとも環境適応は起こるということがわかったようですね!詳しくは自分で読んでください(科研費結果報告書リンク)。


ルンペンプロレタリアート(ドイツ語)

「プロレタリアート(労働者階級)のうち階級意識を持たず、そのため社会的に有用な生産をせず、階級闘争の役に立たず、更には無階級社会実現の障害となる層を指す」。すごい罵詈雑言を並べたかんじ。カール・マルクスの造語で、よく「ルンペン、ルンペン」と言うのとは意味が違う。ルンペン(Lumpen)のみだと「ぼろくず、浮浪者」の意味を指し、ルンペンプロレタリアート(Lumpenproletariat)の略称は「るんプロ」らしい。るんるんしているプロみたいだね。るんプロ。


到達不能極
陸上で最も海から遠い点、または海上で最も陸から遠い点のこと。カッコイイ名称だけれど、実際には到達できるので到達困難極などと呼ぶべきだという話もあるらしい。訳す際の問題かな。人工衛星を海に墜落させる際などはここを目指すというのだが(落下地点がずれたとしても最も陸に被害を及ぼしづらいから)、この名称がまたカッコイイ。地球上でもっとも陸地から離れ、もっとも人工衛星の破片が沈んでいるといわれる地点を「ポイント・ネモ」というらしい。250-300機に及ぶ人工衛星のカケラが沈んでいるとか......。「スペースクラフト・セメタリ―(宇宙機の墓場)」という名称もカッコイイ。ちなみに日本の到達不能極(日本列島で最も海から遠い場所)は長野県の佐久市だといいます。ほぼwiki情報です。


Null 島
Null。島はそこに存在しているのにNull。と思いきや、本当に島はNull。経度0度・緯度0度の地点を便宜的に「Null島」として指定し、地図ソフトにエラーが出たとき修正に用いる基準の座標指定などとして使用しているという。実際の場所には海洋気象ブイしか存在しない、地図上だけの架空の島......オラ、ワクワクすっぞ!!


最強雄筋肉ペロポネソスバトル
これを検索すると「ギリシアバトル兄貴達」などの異様に字面が強いインターネッツ謎ワードがヒットする。淫夢ネタ? コラ!(面白いからヨシ!)



③語感や雰囲気がうつくしい言葉

音と香りは夕暮れの大気に漂う(邦題)
ドビュッシーのプレリュード(前奏曲)第一集に含まれるピアノ演奏曲の名前。ボードレール『惡の華』からの引用なんだとか。印象派には絵画含めて水の煌めきや木洩れ日、星かげなどの光、ピアノでは環境音や自然音などを盛り込んだ印象のものが多い気がする中で、大気に漂う「香り」に着目するなんてお洒落......!すてき......!と選出した。ほかにはシェーンベルク『月に憑かれたピエロ』や同じくドビュッシー『沈める寺』などの題名が好きです。


aldebaran(英語)
アルデバラン。おうし座α星の一等星で、語源が「後に続くもの」という意味のアラビア語「アッ・ダバラーン(الدبران)」から来ているという。じゃあなんの後についてくるのか?と調べたとき、プレアデス星団のあとに続いて地平線から昇ってくるからなのだという。このプレイアデスとはギリシャ神話に登場する7姉妹のこと。「神話の美少女7姉妹に続いて空に昇ってくる一等星だなんてステキな名前.......!」とおすすめしてくれたそうです。アルデバランという語感も気に入っているという。アルデバラン、たしかに心地の良い響き。


せせらぎ(ゴキブリの別称)
伊坂幸太郎の小説『魔王』にて、名称を変えれば嫌悪感が少なくなるのでは!?と命名されたゴキブリの別称、せせらぎ。ゴキのことを作中で「ごきげんよう、お久しぶり」とも呼んでいたという。まったく別のはなしだが、私こと会長は俗にお嬢様学校といわれる小学校の出身であいさつは「ごきげんよう」だったのですが、小4あたりまでみんな「ごきぶりげんよう」と言ってましたね。お嬢様学校()。ごきぶりげんようですわ!


月夜烏(日本語)

つきよがらす。 月の明るい晩に浮かれて鳴く烏、また夜遊びに浮かれ出る人のたとえ、だといいます。①冒頭のことば「夜衝」から想起して紹介してくれたものですが、意味合いより漢字の並びの美しさを勝手に感じ取ってしまったのでこちらのカテゴリに入れました。


市民薄明/航海薄明/天文薄明
薄明(トワイライト)を表すことばには「黎明」や「東雲」など色々あるけれど、太陽高度によって天文学的に分類したのがこの「市民薄明」「航海薄明」「天文薄明」。いちおうそれぞれ高度だけでなく明るさの大体の基準があって、市民薄明は「人工照明がなくてもまだ十分に活動できる明るさ」、航海薄明は「海と空の境界が見分けられる程度の明るさ」、天文薄明は「6等星が肉眼で見える直前までの空の明るさ」を指します。きれいな言葉ですねえ。


月の地名
月、月、ときて月つながりで月の地名です。晴れの海、静かの海、雨の海、神酒の海、賢者の海。夏の湖、時の湖、夢の湖、善良の湖、贅沢な湖。腐敗の沼、病の沼、愛の入り江、月の入り江、虹の入り江、未開の入り江、栄光の入り江。これ全部月の地名ですよ。まだまだあるけれど抜粋、RPGの地名かなってくらい綺麗な名前ばかりで心がぴょんぴょんしてしまいます。ウィキURL


melodramatic(英語)
Too emotional. "melo" がかわいい!という理由で。



④その他

・語感がおもしろい系
 可換環(カカンカンロン)
 モホロビチッチ不連続面
 部分分数分解(ブブンブンスウブンカイ)
 墾田永年私財法
 応用 かかんかんろんのぶぶんぶんすうぶんかい

・使いどころが限られている動詞系
 閲す(けみす) 見て確かめる/年月を経る
 託つ(かこつ) 不平を言う
 叙す(じょす) 書き表す/階位・勲等などをさずける

・平仮名5文字以上の読みがながある漢字
 常用漢字
  承る(うけたまわる)
  慮る(おもん「ぱ」かる!!半濁音!!)
  政(まつりごと)
  志(こころざし)
  詔(みことのり)
 特殊漢字
  閄(ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろかせるときにはっするこえ)
  糎(センチメートル) 
  鯢(さんしょううお)

・よみかたが特殊な名詞
 小鳥遊(たかなし)
 月見里(やまなし)
 黒馬(あお)
 四月一日(わたぬき)
 一(にのまえ)
 一口(いもあらい)



終わりに


 まとめるのむちゃくちゃたいへんだし面白い地名やら意味やら検索し始めると沼だし、9人1時間半程度でやったとは思えない内容の濃さでしたがとてもとても楽しかった!!!!!!!!!

 以下、会の最中にみつけた、おもしろことば発掘に役立つ良サイトのリンクを4つ貼っておきます。


「かっこいい科学技術用語」、「響きが面白い科学技術用語」14選
難読名字10選
なんだかとっても!いいかんじ(初音ミク楽曲)
世界で一番虚無な場所(虚無な地名を集めた書籍)


 いちおう「うつくしい言葉鑑賞会」という名目だったのですが、おもしろ系の語彙も大変充実していました。人生研究会のdiscordチャンネルに「ことば鑑賞会」チャンネルを作ったので今後もそこを利用することができます(ログも残ります!)。

 ぜひまたやりましょう。

 長文お付き合いいただきありがとうございました。

↑ 今日の様子でした


2020,05,30


人生研究会(上智大学非公認インカレサークル)

人生に関わるあらゆるものを研究するサークル『人生研究会』のサイトです。活動目的は「たのしく生きる」。活動内容はAboutページの参照をお勧めします。誰でも入会可。

0コメント

  • 1000 / 1000